簡単なアンケートは↓
記事の全文を読むCAPCOMから魔界村の続編が15年ぶりにでるそうですが
主演男優のアーサーが空白の15年を語っています。
#音楽がなつかしぃ・・・。
あ、ゲームの話なのでわからない人は見ても面白くないよ。
(↓映像はこちら)
昔から言われていたことですが、インターネットの回線が逼迫の記事を
久しぶりに見つけました。
まぁ石油の枯渇と同じようなものかなと思っていましたが
使ってもいない、SkypeやGyaOが理由で回線が遅くなるのは
嫌だな。
記事の文中で参照されてる、こんな議論も理解できる部分はありますね。
「インフラただ乗り」で始まるインターネットの新たな議論 」
↓(それにしてもGyaOの2006年2月22日時点で720万ってユーザー数)
記事の全文を読む先日、ソニーポイントなるものが8500円相当溜まっていたことがわかり
Playstation.comのポイントに変換してPSPを買おうかな
と思ったのですが…
使う暇がない _no
そこでメモリースティックDuo1GBを購入しました。
ソニーポイントはSonyStyleのポイントなんかにも変換できるらしいです。
クレジットカードで大きな買い物をするのも、いいかもしれないと思った。
#サイバーショットのメモリがちょっと足らないと思ってたので
#+1000円で1GBのメモステならお得な感じです。
↓(ところが届いてびっくり)
記事の全文を読む先日4月1日にGoogle Toolber Ver3.0 がリリースされました。
インストールはこちらから「GoogleツールバーVer3.0」
・日本語ナビ
・マウスオーバー辞書
大きく2つの機能が追加されましたがどちらも便利ですよ。
↓(使い方・・・書くほどのことではないですが)
記事の全文を読むYahooオークションに初めて出品してみました。
使ってないものや福袋の余りモノなど処分したいものが溜まってきたので
ようやく重い腰をあげてヤフオクに挑戦することにしました。
売るというより、どちらかというと引き取って!貰って!って感じなのですが(笑)
でも実はオークションを使ってみようと思った理由は、案外マジメだったりします。
以前「世界を変えるお金の使い方」という本を紹介したのですが、その中で
言葉は違いますが「モノを買うときに環境に考慮された商品を買う」という
選択肢をみんなが選ぶことで「環境を痛めない商品を作らないと売れない」
という文化ができる。というようなことが書かれていました。
環境へ募金をすることは、募金箱を探すことだけではなく、自分たちの行動を
少しかえることでも可能という考えとその柔軟な視点に感動したからでした。
「お金を使うとき」というのは「世の中に対して自分が投票するとき」でもある。
いい視点だと思いませんか?でもって、そこで学んだことを少しだけ実践すると
「使えるモノを捨てる」といのを「捨てないで市場に戻す」というのも同じような
ことにならないかなと思ったり。
使えるものを平気で捨てる日本人という感覚が嫌いなのも理由かもしれません。
↓(まぁ本音は屁理屈でもないと面倒でヤフオクなんてやっとれん(笑))
記事の全文を読むSonyStyleの3年保証サービス<ワイド>をご存知ですか?
爺は、ありないことなんですが買って3ヶ月目のサイバーショットP100を
雪の駐車場に落として車で轢いてしまうという荒業をやってしまいました。
(※ソフトケースに入ったまま)
その写真がこれ、よく見ると全体的にV字方向に曲がってるんですよね。
ところがレンズ周りは轢かれなかったのか動作したので撮影してみたところ
・・・ダメじゃん。買いなおしか orz... と全てを諦めてましたよ。
↓(ところが)
記事の全文を読む「EverQuest II」というゲームでゲームをしながらピザの注文ができるという
機能が発表されました。
とはいえ今のものはIE(ブラウザ)を呼び出すだけなのですが、ゲームの今後の
付加価値の拡大の方向性としては大きな一石なのではないかなと思います。
![]() |
![]() |
数年前に「ゲーム内に他社の広告を出す」というゲームという分野の
広告モデルが盛り上がりましたが、それを彷彿とさせるニュースですね。
オンラインゲームは(ハマルと怖いので)ちょこっと体験した程度ですが
こんな機能が発展すると外に出なくなる人(運動不足&引きこもり)が
増えそうで、少し怖いなぁと思ったりもしますね。
↓(快楽と健康は反比例、詳しくはこちら)
記事の全文を読む「Friejyu」という音楽プレーヤー
こんなソフトを見つけました。インターネット上のコンテンツを
検索エンジンで集めて再生するプレーヤーのようです。
遊び方はいたって簡単で、適当なキーワードをいれておけば
次々と音楽が再生されます。気に入らなかったら曲をスキップ
するだけ、超簡単です。
しかもインターネット上にある曲なので最後まで聞いた曲は全て
ダウンロードされています。あとでのんびり聞くのもOKです。
↓(いいんじゃない)
記事の全文を読む友達に勧められてたマルチメディアカードリーダー
ついに買いました!
って程高いものではないですが名刺サイズという小ささに驚きです。
このサイズは便利ですよ!#USBケーブルは邪魔ですが・・・。
しかしこのリーダー全てのPCに標準装備しろといいたい。
どんな友達のデジカメも大抵大丈夫!これは便利です。
↓(で)
記事の全文を読むMSNメッセンジャーの手書き機能プラグインなんてものがあるそうです。
情報元:MSN Messenger Drow Plug-in(zerodimension)
試してみたけど楽しいですね。
※SDKインストールしてからプラグインをインストールすると確実なようです。
↓(手書きに関する四方山話)
記事の全文を読むQRコードでなんかできんかな?
最近こんなコードをよく見ませんか?
QRコードって言うんですが・・・。
ドコモがフリーでこのQRコードを生成するSWを配ってます。
携帯電話でこのコードを読み込むと、URLや文字列が
読み取ることができます。
↓(爺も試しに作ってみた)
記事の全文を読む