今日はわけあってレーシック体験の話
昨年かみさんが品川近視クリニックでレーシックの手術をした。
術後目の腫れが引かなかったので病院に行ったら院長?さんらしき人が出てきて
精密検査を行った。珍しいケースだったらしい。丁寧な対応をしてもらった。
まぁ結論から書くと目はよく見えるようになって生活はよくなったよ。
#ちょっと羨ましい。
※
>HPの実験の為に広告のような内容になってます~m(..)mすいまそん。
書いてあることは事実なんですが実験なので気にしないでください。
強風の週末!午前中だけですがカイト―サーフィン富津岬(南ゲレンデ)いってきました。
風力はアクアラインの上で10m、申し分ない、向きが真正面で
ちょっと出るのが面倒でしたが、楽しい時間を過ごせました。
体力が落ちていて長時間プレーニングを楽しめないのが課題です。
昼の帰り際にゲレンデをみると20機以上のカイトが海の上に!(写真なし)
夏の海水浴シーズンでしたがさしたる渋滞もなくいけました。
高速道路が安くなってアクアラインが使いやすくなったのは、交通の分散にもなるしいいことですね。
お台場ナイトマラソン参加してきました。
夜風を浴びながら10kmのショートマラソン
楽しいひと時でした。
タイムは58分52秒でなんとか1時間で走れました。
今年走ったのは3月に1回ジムいっただけ~という
不届き者でしたがなんとか完走できました。
久しぶりにタグさん一家とカイトサーフィンにいきました。
富津はいいゲレンデですね。
午後からビギナー向けの風が吹いてくれて、リハビリにはとてもいいコンディション!
前回入ったのは昨年で、前々回入ったのはさらにその前の年じゃなかろうか・・・。
次が生まれるまではがんばるぜ!遊んでるだけの爺の写真を撮ってくれてありがとう!
カヨにちょっとした休暇をいただきました!!
土曜の深夜に車を走らせ、九十九里へ
click ↓
夜の海に車をとめて、波の音を聞きながら寝袋へ♪
月明かりが夜の海を明るく照らして、写真では伝えられない明るさ!
夜の海、波の音、明日の目覚めを想像するだけで幸せだ!
家族ぐるみでお付き合いしているトルコ人一家のお誘いにのって
いってきました。魅惑のトルコ![2008/8/2 - 8/9(10)]
トルコはヨーロッパと中央アジアの間、黒海と地中海に挟まれた魅惑の国
カッパドキア、エフェス、パムッカレ、世界遺産を巡り、飛んでイスタンブール♪
首都アンカラでは、トルコの結婚式(披露宴)にも参加!
夏のトルコは大人気で満席。
乾燥した気候で日陰は昼寝に最高。
残念ながら旅の後半、腹痛に襲われ黒海で泳ぐ目的は果たせませんでしたが
途中エーゲ海で軽くひと泳ぎできました。
#アジアとヨーロッパの間のボスボラス海峡が綺麗だったのが印象的です。
そしてこの旅で学んだことは、なんと 『おもてなしの心』
そう何度もトルコにはいけるものではないからか、
ホント最高のおもてなしをしてくれました。
はたして僕に、同じことができるだろうか?
(金額ではなく気持ちや努力の問題として)
我が家ももっと多くの友人達と気持ちの良い時間を過ごせるように
良いおもてなしスタイルを身につけたいものです。
では写真はここから~
お台場でたまにやってるウィンドサーフィン
お世話になったウェザーニューズさんの予報では、午後から南風4m!
週末の予定が特になかったこともあって午後から急遽申し込んでみた。(7/5)
でもって今日のベストフレンドを携帯で検索!
当日呼んで2時間以内に駆けつけれる、そんなマイフレンド!2名発見(笑)
1人は残念ながら夕方から予定があってちょっと見学、その名はカズ!
1人は参加!はじめてなんですけど、、、その名はにし!
・・・
ウェザーさん、、、風力1mないんですけど・・・。
30度を超える夏日だったので、運動後に途中であがって飲んだビールの旨さといったら
夏!スポーツ!海!そしてビール!この組み合わせはもう最高です!
久しぶりの2時間Overのフライト
そこらじゅうに雲ができてどこでも簡単に雲底までいけるぜ!
そんなグッドコンディションでした。
日付 : 6/15 12:00頃~
フライト時間: 2時間
エリア: 十分一山
グライダー: バズ3?
獲得高度: 海抜1600m(+1100mくらいかな)
高つむじ → 秋葉山 → 赤湯駅 → 南陽高速入り口 → ランディング
フライトで初のGPS使用、記録を見ると、ぶつ切りになってた。
そういうものなのか??
今年もガラス工房モイで流しソーメンうどんBBQをやりました!!
ソーメンだと思ってたのが実は細いうどん!でもこれがソーメンより全然良かった。
水を流しているだけで、ちびっこ大喜び!工作久しぶりな大人も大喜び!
色々な人の喜ぶ姿をみて開催してよかったと思ったよ。
GWは一家3人でフライト!と密かな野望を抱いてましたが
天候とタイミングに恵まれず悪く持ち越し・・・。
かわりに現地ガイドゆっちーの案内で西蔵王のアスレチックに!
みらいとロマンチックに遊べました。
少し標高の高いところにいくと桜が満開(散り際)
桜吹雪が綺麗でした。のどかな雰囲気がこれまた最高。
荒川遊園、花やしきに負けず劣らずのローカル遊園地
ご近所のトルコ人一家と公園で遊ぶかわりに一緒に遊びにいってきました。
そんなに混んでなくて3歳前後の子供づれなら半日くらい十分楽しめる場所でした^^?
でも、まぁそのなんだ、・・・
あの。・・・
↓(。。。)
記事の全文を読むお台場にある船の科学館にいってきました。
以前から一度は行こうと思っていた船の科学館ようやくいってきた。
感想は思ったより面白かった。多分男の子の方が楽しめると思う。
(↓ころ助と一緒にまわったので、偏った観覧でしたが楽しかった。)
面白そうなフラッシュがあったので組み込んでみました。
Flashをアップデートして下さい。 Flash Player Plugin. Version 9.0.28 以降が必要です。
プレイすると勝手にスライドショーが始まるよ
フルスクリーンで見ると操作性が良く感じますね。
フルスクリーンはこのボタンで:
↓出所などはこちらから
田町にオフィスを借りたのですがアクセスの悪さゆえに
いまさらですが(ちょっと洒落た)原付を買いました。
#最短コースが通れないので中型が欲しかったのですが
#免許を取りに行く暇がない。・・・
ヤフオクで一番高い買い物になってしまった。
まぁ今は昔のネットの寵児ホリエモンも最初はバイクでえっちらおっちら
がっばってたと思えば、やる気も沸くってもんです。
力強い仲間もできたことだし加速しなきゃね!
↓主な仕様はこちらっ!
記事の全文を読む久しぶりにデジカメが欲しいと思いました。
ソニー製じゃないのが残念。。
でもリンク先のサンプル動画を見れば欲しくなるのもわかるはず。
(↓カヨも一眼欲しそうなことを言ってたし。これか(笑)!)
記事の全文を読む感謝のフライト
コンディションが思いのほか良くて仕事も片付いて
コロの面倒もみないで飛びに行かせてもらいました。
コンディションはぶっ飛びですが、4本飛んで
駄目っ子テイクオフの練習になりました。
○島、Aじょ、ぐちょん、NK、&現役たちと飛べて楽しかったな。
台風一家の過ぎた、、台風一過のよく晴れた秋の空の下
近所のお友達と moi にいってBBQをしました。
いい1日でした^^
#いっしー夫妻は接客(体験製作)中
↓そろそろ新作のガラスをつくろう!>俺!
記事の全文を読む南町田のグランベリーモールのMont-bellでクライミングの体験ができるということで
やっさんと一緒に登ってきました。
こんな感じでスタート
↓上の方で手がぷるぷるすると結構怖い。
コロ助2歳になりました。
たいした怪我も風邪もなくの健康な2年間!これからも続いて欲しいものです。
まぁ何をするわけでもないですが成長記録ということで記念撮影だけしてきました。
↓その写真は後日郵送なので、なかったりするのですが(笑)
たぐってぃと一緒に富津にいってきました。
でも時間が遅くて1本しか入れませんでした。#午前中がいいんですね。
北側のゲレンデだったのですが、殆ど平水面で遠浅の環境は最高だなと
思いました。UPも楽々でした。人気のゲレンデなので人は多いですが…。
#こういったゲレンデは大切ですね。
↓もうそろそろ一緒に海にいくのは限界ですかね。
10日も前のエントリーを書いてる自分が悲P
コロ助の運動会に参加
パパになった感がぐぐっとUPする瞬間ですねぇ。
↓学生時代くらい先の見えない生活をしていると気持ちも学生なんですが・・・。
代官山のビックフットスクエアというところにいってきました。
そこはなんと代官山なのにログハウスの総合展示場!
今日(10/7)はダッヂオーブンの実演料理体験会でした。
ログハウスは将来の夢の1つ!
ふと調べてたらタイムリーなイベント!
(↓様々なログハウスも見学できて楽しい時間が過ごせました。)
記事の全文を読む9/22,23,24 と三宅島の隣にある島民250人の島、『御蔵島』、にいってきました。
御蔵島はなんといってもイルカと泳げることで有名な島!
昨年は黒潮が入って透明度の高いGoodコンディションでしたが
今年は台風の影響が残ってBadコンディションでした・・・。
それでもこんな感じの距離でイルカと一緒に泳げました。
山形のとーちゃん(義父)は、ホバークラフト作ってて、その仲間と
芋煮会をやるというので、家族で顔出したらホバーも出してたので
久しぶりに乗させてもらいました。
(↓ドリフトが面白そうだけど、ドライブや陸地に上がるときも珍しくて面白い)
風どん吹き!風力1~3mの予報はなんだったんだ?
さらに曇りの予報もハズレ、気持ちよい青空の快晴。今年の予報はダメダメですね。
台風の後だけあって波は高く、上手に立ててるサーファーも少ない。そんな
コンディションでした。
↓波がねぇ・・・。
記事の全文を読む今週は風が吹いてたのでカイトサーフィンにしました。
ガスティな風に泣かされ3回も海に落としてグロッキー
入水してターンしているときに凪ぐと真下に落ちるので、こういう日は
無理してでも振るか、入水しないターンをがんばるしかないんだね。
涼しい午後はモイで焼き芋を作って食べました。
ガラス用の定温の炉で焼き芋を作ると30分で完璧な焼き芋ができるところですが
風情を楽しみたかったので芋の半分は墨と薪で焼いたのでした。
8月前半からの日記をまとめて
ディズニーのランチパーティに招待されたよ。
#仲の良いS夫妻からディズニーランチパーティのお誘い!コロ助感動!
#コロ助みっきーをラーニング!これで中国産ではごまかせなくなりました。
#楽しいランチをありがとう!
自宅から見る最後の東京湾華火大会
#天気も良くて大勢のお客さんと楽しく花火を楽しめました。4回目ともなると
#飲みの方が盛り上がり、花火は程よい酒のつまみになってました^^
#1発だけ発射台で爆発したように見えるけど大丈夫だったのか?
お盆に引っ越しました。隣のマンションへ・・・。
#今度は4階。ごく普通の眺めです。スカイラウンジから普通の部屋へ
#そんな後ろ髪引かれる思いですが思い出に残る良い3年間でした。
#写真は最後の夜景。
引越しの最中に高熱出して2日ダウンしました。
#タイミングよくかあちゃんが孫に会いに来ていて引越しをフォローしてくれた。
#ありがとうございます。感謝!(#ダウンしてたのは爺です)
近所のお祭りに初参加。
#引越しのごたごたが残っていて川遊びは断念。かわりに近所のお祭りに初参加。
#ご近所のお友達も大勢来ていて思いのほか楽しかった。夜はご近所さん3家族が
#うちに遊びに来て子供達はおおはしゃぎ。
ビリーズブートキャンプに入隊
#ブートキャンプのDVDをモアイさんに借りました。ありがとう!
#ただいま2日ほど入隊中。翌日筋肉痛。家で手軽にできるし風邪で
#体力も落ちてるのでしばらく入隊です。(#AKより続けるぞ!)
そんな1ヶ月でした。
週末お台場海浜公園を散歩中になんだかみたことないスケートをしている人を発見!
X-TRAILのイベントをやっていたからだと思うのですが、初めてみた遊びだったので
思わず声をかけて少し体験させてもらいました^^。
簡単そうに見えるけど・・・。やってみるとアタフタ。それが楽しい♪
(↓いやー、映像で見るより手軽で面白い乗り物ですよ)
たぐさんとカイトサーフィンに行きました。1ヶ月ぶりの海!気分は上々!でも風は微風 _no
_no { 風よ吹いてくれ~!
ということで最初はコロ助と水遊び!波のあるところに連れて行ったら大泣き。洗礼=トラウマ?
水際は小指の爪ほどのハマグリの稚貝でいっぱいで、足で砂を少し動かすと
でるでる100や200はあっと言う間に出てきます・・・。この季節はこれが面白い。
砂粒のように貝はあるのに大きくなるのはほんの少し。。。自然は厳しいね。
(↓しはらくしたら振り回せばなんとか乗れそうな風力になったのでカイトをUP。。。)
記事の全文を読む結局今週末も のんびり=だらだら 過ごしてしまった。
(#コロ助が先週熱をだしたからなんだけど・・・)
7月に入ってから、梅雨なのに夏ばてのような疲労感に襲われて
精神的にもネガティブウェーヴに苦しめられている毎日。 _no => ___o_
途中結婚式などのポジティブなネタに救われた感もあるのですが
どうにもネガティブがスパイラルに加速して止まりません。
結婚式の3次会が昭和ネタで盛り上がったので、いまじゃCCBが
頭の中で、ロマンチックをネガティブに変えて、止まらないを連呼。
ネタは古い、キーは高い、止まらない、勘弁して欲しい。
ネタにできるくらいなので、実生活はたいしたことはないのですが、
時折やってくるネガティブウェーヴ。ホントなんとかならんもんかな。
↓息抜きに自分にとっての息抜き方法を少し整理してみました。
記事の全文を読む後輩(達)の結婚式に出席しました。場所は山形!
なもんで出席者の半数はパラの仲間!
新婦はとても幸せそうで、新郎は背が高いのでタキシードがよく似合う。
危うく披露宴が飲み会になりそうな瞬間もありましたが、無事幸せそうな
二人は式をあげることができました。
(↓ コバ、クリ、おめでとう!)
ようやく自分のペースと家族のペースをあわせながら
自然と付き合う生活ができてきたように思う、そんな今日この頃
今週も波乗りできました。波は思ったより綺麗で楽しめたのですが
途中で雨が降ってきてしまって、2ファミリーで海に来てたのですが
少し早めの撤退となってしまいました。
波の洗礼を浴びさせる予定が寒くて、あんよだけになってしまった。
(↓気象庁さん、梅雨時期とはいえ翌日の予報くらいは。。。)
記事の全文を読むいっしーが結婚したので集まれる面子でお祝いBBQをやりました。
#ケーキカット!いっしー、あいちゃん、おめでとう!
みっちゃんの用意してくれたケーキは生クリームがとても美味しかった。
テレながらも幸せそうな二人でした。
まぁ表題の流しソーメンは、お祝いとはあまり関係ないんだけど
いつもの爺の気まぐれ、やってみたいので今日やる!というノリ!
#近所の子供達が4人も参加して、総勢7人の子供で盛り上がりました!
(↓製作過程はこちら!)
記事の全文を読むうそじゃないよ(笑)
上空400kmを時速28000kmで飛んでる国際宇宙ステーション(ISS)を
ばっちり見ました。(上空過ぎて東京の上を飛んでるみたいだった)
なんでも地球1週を90分でまわっているらしく、45分ごとに昼夜がやってくるとか
↓凄い速度ですね。
記事の全文を読む日曜日はたぐちさんと九十九里でカイトサーフィンの練習でした。
この日はコンディションもよく、沖までのアウトアンドリターンや波をよけたり越えたりと
楽しくカイトサーフィンを楽しめました。
特にサーファーの人たちを見ながら沖にでたときは、これでお互い邪魔にならないね。
と思えるのでホッとします。まぁ波がなくなるのでホッとしてるってのもありますが・・・。
ここ数日コロ助とブランコで遊ぶことが多いのですが、一緒にしばらく乗って漕いでたら
・・・少し気分悪くなってきました。ブランコで乗り物酔いとは自分の内臓にがっかり。
子供のころはブランコ好きだったんだけどなぁ。
そういえば4月から週2~3日は保育園にいく前に、1時間くらい朝の公園で遊んだり
浜辺を散歩したりして、ゆとりのある朝を過ごしています。
小さな頃から朝が苦手だったので、毎日早起きしている自分にマンモス驚き(古っ)
最近は早ければ6時、遅くても7時に起きる健康的な生活。
↓しかし早起き生活が始まるなんて、人生何が起こるかわかったもんじゃないね。
記事の全文を読む「潮干狩り(シオヒガリ)」とは、読んで字のごとく干潮時にやるものなんですねぇ。
昨年ハマグリ食べ放題を狙って、おなじみの九十九里浜に行ったのですが
浜辺で小さな熊手で取れるハマグリは良くてアサリぐらいの大きさ。 _no ちっちぇ
今年こそ「焼きハマ」やるぞ!とやってきました九十九里!
カヨの幼馴染ファミリーとやんやん連れて出陣です!
#おてんばTシャツで気合十分!同じ色のシャツが姉妹のようです。
プロのおっちゃんたちは1mくらいの深さまで海に入って鋤に網をつけたような
道具で、でっかいのをGetしてたので、今年は貝取り棒を手に入れました!
(↓結果はこちら )
久しぶりにTさん一家とカイトサーフィンに出かけました。
ゲレンデは九十九里の片貝の南側付近で普段サーフィンしている
ポイントですがサーファーも昼下がりで少なく楽しく遊びました。
(↓最近の日記には「久しぶり」という単語が多い気がする(笑えない))
記事の全文を読むGWの後半は帰省がてらパラグライダーでフライトを楽しみました。
#イクシオン。綺麗なんだけどなぁ。
結局飛べたのは1日になってしまいましたが30分ほど飛んで
懐かしい仲間や現役と飲んで楽しいGWになりました。
#コロ助をエリアに連れていけなかったのは残念だったなぁ。
#夏には親子タンデム&家族3人フライトをするぞ~♪
(↓すっかり撮影するの忘れてて金井さん撮影の写真をそのまま流用(笑))
記事の全文を読む今日はてんこもりの1日
前半戦 : サーフィン
後半戦 : たけのこ掘り
延長戦 : フットサル join トルコ人チーム
いや~ひさしぶりに充実した1日でした!!
↓海に行くだけの1日が面白く変化しましたね。
記事の全文を読む娘が生まれて1年半、携帯に入っている写真もすでに400枚Over!
エレベーターや電車で写真を見ては、にやにやしている今日この頃。
今月は保育園に通い始めて体調不良(親の方が治りが悪い)もあって
粛々としていましたが、おかげでネタがない!ということで息抜きに、
これまでのコロ助の成長を約月1くらいの写真で綴ってみました。
(↓最近子供が生まれたお友達が多いので彼らも面白いかもしれません)
記事の全文を読む長く使ってなじんでいる革靴をもっているのですが歩き方が悪いせいか
すぐに靴底の一部が磨り減ってしまいます。
前回は靴底修理にだしたのですが、今回は自分で直してみようと思います。
今回使ったリペア部材はこちら「Shoe Goo」
(↓いい感じでした)
記事の全文を読む↑釣られた人おめでとう!
新宿御苑で花見をしました!
桜満開でいい天気でした!
昨晩の嵐のような前線で桜は散ったか!?と思ったのですが、そんなこともなく
御苑では綺麗な桜が満開でした。(人も満開でした^^)
家族のような付き合いをさせてもらっているお友達の招待で
鴨川シーワールドに一緒にいってきました!#ありがとう!
でも行ったのは先々週・・・ _no
。。。まぁ日記が遅れているのはさておき、
鴨川シーワールドは千葉県とはいえちょっと遠く泊りがオススメです。
今回は泊まりだったのでゆったり楽しめました!
(↓海が全力で見える部屋で波の音がいい感じでした)
記事の全文を読むふと、ニュースを見ていたら
『デイリーポータルZ』さんで(いつもだけど,,,)面白い実験をやってました。
#洗剤といえば、最近大阪にいってしまった友達がキッチンの洗浄で
#重曹をつかったりと環境に気を使っているのが素晴らしいと思ってましたが…
(↓洗剤を使わずに、これほど汚れが落ちるとは驚きです!!)
記事の全文を読む週末アクアラインをこえて木更津の友人宅へ行くことになったのですが・・・
マイカーナビにはアクアラインが存在しない!! _no
どんだけ古いねん。
#ほら!これがアクアラインだよ!って見てるの俺だけ。。、強風なんだよね。
でもさすがはアクアライン!
木更津へは台場からトータル1時間弱で着きました。
そんなアクアラインは10周年で今月(先月は)割引サービス中ですした!
↓(さて。。。)
記事の全文を読む本日19時ころ
もしもし、
。X。vd。vだ。
もしもし、
。khgftsw。。
もしもし、
。dsgfds。。
ごそごそ音は聞こえるけど、返事がない・・・。
間違い電話かな?でも、その割には先方は電話を切らない。
なんだろ、携帯の電波状況が悪いのか?まったく誰だ!?
↓(そんな変な電話がかかってきました)
記事の全文を読む近所のママ友一家と水上の宝台樹ゲレンデに遊びにいってきました。
ころ助はゲレンデデビュー!ソリを体験です!!
今年のゲレンデは超暖冬の影響で駄目かと思っていましたが前日に
降ってくれた雪と当日の快晴でとても良いコンディションでした^^
写真は綺麗なコースで!
↓(爺はお子様ゲレンデで可愛く滑りません。脇の深雪です!)
記事の全文を読むたまたまなんですが六本木にいく予定の日(1/21)に「国立新美術館」なんてものが
オープンしてたのでいってきました。
↓(ファミコンなんかも展示してたりして、自分の半生を振り返るような楽しさがありました)
記事の全文を読む
FONというサービスの無線LANがついに届きました!
これで爺もFONの無線LAN共有サービスに参加です。
簡単に言うと自分の家にFON対応の無線LANを置くと
他の人の家の無線LANも使えてしまうというサービスです。
スペインが発祥のようですね。
↓(まぁ外でWiFiが必要なことなんてあまりないのですが・・・)
(非常に遅いですが・・・)新年明けましておめでとうございます!!
年末年始は例年通り実家に帰省していたのですが、今年は大晦日から
冬休みの工作と題して親父さんとFRPでサーフボードを作ってみました。
もちろんウレタンボード削るところから♪
サーフボードの作り方は、親父さんも知りません。
実物見ながら親父さんに作り方を考えてもらって自作したものです。
FRPの加工や本体のウレタンの加工など、工程の8割は親父さんが
お手本をみせて(8割がたやってくれた)くれて、さらに材料や工具も
全て揃ってたので爺は楽チンでした。
つまり「作った」というより「手伝った」くらいかな(笑)
「作りました」なんて書いてすみません。m(。。)m
で結果は、素材感が違ってたりしますが、強度は(たぶん)強くて
重量は同じくらいのものができたので、初めてとしてはナカナカ
良いできのものができたと思います。
暖かい週末があればいってみるかなぁ。。。1月の海
個人的にはFRPでのモノづくりに触れてみたかったので、よい正月を
過ごせたかなと思いました。デジタルなものしか作ってないので新鮮!
#
#そんな頃、ころ助は年末年始PPPで、ぐったりしてました _no
#
(↓携帯でとった作業工程中の写真)
記事の全文を読む毎度おなじみのガラス工房moiでクリスマスパーティをしました!
昨年友達の家のクリパでプレゼント交換をしたのが楽しかったので
やってみたらやはり楽しかった!(※T夫妻来年はまた一緒にやりましょう!)
今回は音楽に乗ってプレゼントを交換です♪なんかノスタルジー♪
食べ物はみんな持ち寄りだったのですが、手巻き、おにぎり、チマキ(その場で蒸した)
焼き鳥(その場で焼いた)、玉子焼き、ピクルス、ラザニア(その場で焼いた)
たこ焼き(その場で焼いた)、ラタトゥユ(その場で作った)、ケーキいっぱい♪
他にもあったような。。。もうお腹いっぱい!
午後から天気がよくなって近所の駿くん7歳が遊びにきたので野球ごっこ!
子供は超元気だね!止まらない終わらない。。日没してもマダマダ元気!
芝生の上で転げまわって楽しかった!
(↓うちのカメラはダメダメだったけど、みっちゃんのカメラの写真がGoodでした)
記事の全文を読む西方の友達を巡る4日間の小旅行にいきました。
色々な友達にあうのが目的だったので、観光はちょろりでしたが
あまり西方へは足を運ばなかったので、なかなか楽しい4日間でした。
明石大橋を車で渡りました。迫力の大きさ!!
(↓総走行距離は・・・)
記事の全文を読むパラグライダーのアキュラシー大会ってのに参加しました。
(※アキュラシー大会 ≒ JHF公式ターゲット大会(たぶん))
4本目にターゲットを踏めそうだったランディングの写真が
ソアリングシステムの十分一山日記にUPされてたので拝借♪
↓(開催場所はホームエリア十分一山)
記事の全文を読む昨夜遅くに波乗りにいくことが決定!
ということでやってきました九十九里!
もちろんジモティのガラス職人も一緒です!
職人は今年波デビュー!どんどん上達してます!
今日は波がとても綺麗で楽しめました!
↓(海で漂っているだけでも気分がいいですね)
記事の全文を読むGateWay 最強モデルを買いました!
CPU | Core2 Duo |
メモリ | 1024MB |
HDD | 640GB |
買ったのは秋葉原のTUKUMO電気ですね。
↓(秋葉原といえば3年ぶりくらいですが、あれ、いましたよ)
記事の全文を読む千葉県の手賀沼の周りをまわる手賀沼エコマラソンに参加しました。
マラソンがこんなに楽しいと思わなかった!!
ハーフマラソンなので21kmでしたが、人生初の市民マラソン参加に感動です。
8000人ちかくもの人が参加しているってのにも驚きました!!
#手賀沼は沼ってのがイメージ悪いけど、柏駅の近くにある水辺で
#自然がまだ多く残されていて多くの動植物が生きている場所でしたよ。
↓(11kmくらいまではとても幸せな気分だった)
久しぶりのパラグライダー!今回は友達を体験フライトに連れていきました!
地元の後輩達は新人戦を開催して色々な大学の人たちと
楽しく盛り上がってました!交流の幅が広くて楽しそうだ。いいねー。
(↓オチがあるならば)
記事の全文を読むパパになってる俺がいた(笑)
近所の保育園の運動会が公園でやってたので参加!
気持ちは常に学生のときのような気分のチャレンジャーなので
写真を見ると違和感を覚えるときがある^^)
↓(#ころりんと遊んでいるのは楽しいんだけどねー)
記事の全文を読むUPが遅すぎて、もう日記ですらないなぁ _no
片貝漁港にサーフィンいって台風の影響でまたもや荒れた波
午後からガラス工房moiでバーベキュー
(↓ダッヂオーブン初体験!超うまいのね。)
記事の全文を読むかなり経っていますが・・・。
岐阜県中津川の付知(つけち)峡谷ってところに川遊びに行ってきました。
川の水は冷たくキモチイィ~~~(ガクガクブルブル)な感じ
↓(夜のバーベキューも旨かった!別荘の脇の小川のせせらぎ最高、幸せ~)
今日はいぶし銀なお友達やっさん夫婦と最近サーフィンにはまったガラス職人と
九十九里にサーフィンに行ってきました。
波足が速い荒れたコンディションだったので片貝の漁港ポイントにいきました。
有名なゲレンデだけあって混んでいましたが、さすが他の場所よりいい波でした。
みらころ波乗りデビューはいつかな?後ろはお友達の2歳のおにーちゃん!
今回やっさんにロングボードを借りて乗ってみた。思ったよりスピードが出て楽しかった。
でも面積が大きくパワーがでるので、調子に乗ってると、小さな波でもちと危険です。
長く乗って波乗りを楽しむには超いいね。ロングは波乗り~って感じがいいな。
↓(白子でカイトサーフィンの大会をやってたのでちょっと見学にいきました)
記事の全文を読むイルカと泳げる島、御蔵島(みくらじま)へ行ってきました。
※この写真はうちのデジカメで撮った写真ですよ。
(パンフレット抜粋)
御蔵島は東京から南へ約200kmの太平洋上に浮かぶ周囲16kmの島
温暖多雨な気候で、伊豆諸島で唯一水力発電が利用できるほど水が豊富
また有史以来火山活動がおこっておらず、島全体がツゲ、クワ、シイノキ
などの原生林に覆われ、この森が栄養豊富な水をはぐくんでいます。
なんでも主産業は林業だそうです。
詳しい情報はこちらから『御蔵の旅人』
↓(ゆったりとした夏を感じることができるとてもいい島でした。)
記事の全文を読む花火マニアのZerodimension Ken君オススメ 『諏訪湖祭湖上花火大会』にいってきました。
花火マニアに「ここから見る諏訪湖の花火は日本で一番だ!」
と言わせる諏訪湖の花火、とにかく圧巻、大満足でした。
とくに距離が近くて、花火の衝撃が肌で感じられるのは感動。
(↓夜中の3時に出発し、帰ってきたら夜中の3時・・・。楽しかった!)
記事の全文を読む「東京湾大華火祭」が荒天により順延で日曜日に開催されました。
今年で3度目の自宅で花火鑑賞
そして年に一度の大掃除
今回はママ友中心の参加となり、保育園のような状態でした。
(↓昼から飲みたかった _no )
記事の全文を読む佐渡といえば金山、佐渡といえば新潟県、佐渡といえば佐渡オケサ?
おそらく人生で最初で最後になるであろう佐渡へ「夏休み」に行ってきました。
(多くの場所がそうなんだろうけど佐渡は特にそう思っちゃうのはなんでだ?)
目指したのは佐渡の北端にある「二ツ亀海水浴場&キャンプ場」
なんでも日本の『快水浴場100選』に選ばれるほどのGoodなポイント!
あまりの快晴にみらころの体力が心配でしたが、みんなの協力もあって
楽しく乗り越えることができました。
しかし佐渡の海はとても日本とは思えないほど綺麗!デンジャラス?です!
↓(先日の長瀞といい手配をしてくれた D&I に感謝です!)
記事の全文を読むZerodimension(エントリーないぞ)のKen君に誘われて家族で
みなとみらいに花火を見に行きました。
平日の花火大会なので、まぁ軽く今年初の花火と思っていたのですが
いるいる人がたくさんいる。でも程よく風が吹いて快適な環境でした。
正式には「神奈川新聞花火大会」だそうですが、1つ1つが大きくて迫力でした。
Ken君、タロウ君、がんばって最高の場所をとってくれてありがとー。
↓(それにしても「みなとみらい」。。。いい名だ!)
記事の全文を読む先週帰省したとき今日は思ったより天気がよかったので飛びに行きました。
Newハーネスでの初フライト
キャノピー(翼)はマダマダ現役を標榜するIXIONをピッチにださず
お借りしたΣ5で飛びました。ごめんよIXION。
今年からはNewハーネス+レスQ+メットも新調したので
『家族の為に』どんどん帰省して、ついでに飛べたらいいな。
目指すはファミリータンデムか!?(笑)
金井さんお世話になりました^^。また遊びにいきます。
そうそう、それとテイクオフが大きく造成されていて超びっくりしました。
ランディングも水対策が整備されてきて、時の流れと努力を感じました。
あれは写真じゃわからないナ・・。とてもいい感じです。VeryGoodJob!
↓(平日のフライトは追われるものがないので気持ち良い)
今週末は、友人と埼玉県の長瀞でリバーカヤック体験とラフティングでした。
もちろん愛しいみらころの為に
「カヤックは爺、ラフティングは婆」
という形で分かれて楽しみました。
疲れて眠ってしまったお友達(Oちゃん)おやすみ~♪
ふっふっふ・・・。
みらころのおもちゃです。
↓(で、なぜ『ムヒ~~』なのか・・・)
記事の全文を読む風も吹いてなかったので片貝の近くにサーフィンにいきました。(週末に・・・)
今日は友人のガラス職人のサーフィンほぼデビュー!
「今日中に軽く立ってやる!」と気合で練習!
まぁそんな簡単には立てませぬ。
交代で遊んだので実質は1~2時間程度だったのですが
そんな簡単に立たれては立つまでにかなり苦労した爺の立場は・・・。
でも波に乗る感覚が楽しかったようで、なにやらはまってしまった様子
海に近いところに住んでいるのでボードを置いていきました。
「次にあうときは、真っ黒になってるよ!」といってたけど(笑)さて。
(↓海で遊ぶのは楽しいね!波の音と風が心地よいっす!)
記事の全文を読むやっちまいました。
・・・とはいえお見合いといっても結婚のお見合いではないですよ。
サッカーや野球などでよく使われると思うのですが、お互いが
譲り合って、結局取りこぼしてしまう失敗です。
↓(かなり痛い失敗っていうのやっちまった)
記事の全文を読むこれまた遅いエントリーですが、軽井沢で友人の結婚式がありました。
(日付は修正)
#しばらくニュースサイト化してたのでプライベートなことは
#Junkなこと以外載せてなかったのですが、今では
#普通の日記と化してしまったので書こうかなと・・・。
6月の軽井沢はとても過ごし易く、心から楽しそうな友人をみて
人生の幸せを分かちあえ、とても良い休暇でした。
↓(おめでとう!)
記事の全文を読む『潮干狩り』 、『いちご狩り』、なんかと比べると変な言葉ですね。
友達に誘われ潮干狩り(はまぐりin九十九里)にいってきました。
干潮時間は10:22
途中天気が悪く大雨でしたが、海に着いたらくもり空!
これは「がっつりハマグリパーティ」かと思いきや・・・
↓(プロの釣果は全然違ってた・・・)
記事の全文を読む5/3・4と、山形県南陽市にある十分一山(じゅうぶいちやま)にリハビリフライトにいきました。
お世話になっているのは「ソアリングシステム」パラグライダースクール
前置きはさておき、久しぶりのフライトは、楽しいですね。
あまり自分の飛んでいる写真がないのですが、今回は嫁さんに撮ってもらいご機嫌^^。
↓(サーマルが強くてへっぴり腰だったなぁ・・・。)
記事の全文を読む先日「特殊小型船舶免許」(いわゆる水上バイクの免許)をとるために
MGマリーンというマリーナに講習を受けにいってきました。
↓(欲しかった理由にホバークラフトに乗るというのがあったのですが・・・)
ちょっと遅くなったけど楽しかった後輩のグアムの結婚式
しばらくニュースを書いてたので私的なことはJunkなことしか
載せてなかったけど、それもやめたので、メモメモ^^)
(↓みんなに写真はあげたので、ちょっとだけね。)
記事の全文を読む半年くらい前に親になってマイベビーに溺れる幸せな日々を送っていますが
ショッキングなニュースを見つけてしまいました。
これが事実なら、心が痛みます。
「子どもから大人まで、中共政権の人命軽視政策の犠牲者」(大紀元)
これが事実ならオウム事件やNYのテロですら、かわいいものに思える。
北朝鮮と中国の僻地は同じようなものかもしれませんね。
--
↓(火のないところにはなんとやら、中国には行く気がしない)
週末、白馬の栂池にすべりに行ってました。(嫁と子供は置き去りでした(-.-)!)
その日は『栂池祭り』という地元のお祭りの日
夜に誰でも参加できる、暗闇のゲレンデを松明を持って滑るというイベントが
ありました。そんなまたとない稀有なチャンスにちょっと興奮でした。
最後の緩斜面で大勢の参加者が加わってちょっと危険な雰囲気・・・。
↓(。。危険であるということを一緒にいった友人が証明・・・)
昨年末、友達のガラス工房で『箸立て』を作りました。
千葉の東金の出口付近にあるガラス工房「Moi(モイ)」ってところです。
静かで自然に囲まれていてホントいいところですよ!
(出口付近といっても車で10分程度は離れてる)
ところでガラスは作ると1日ほど余熱釜でゆっくり冷やさないといけないので
作った日には受け取れないんですね。で、ようやく先週末受け取りにいきました!!
写真じゃわかりにくいですが大きさは、大人のこぶしくらいですかね。
#一輪挿しにも使えるかな。
昨年はグラスを作ったのですが、どうも不評だったのですが
今回はいいできです。偶然の産物ですが色味がいいみたいです。
↓(ガラス作りの雰囲気はこんな感じです)
記事の全文を読む先日レンタルサーバーをSAKURAからLOLIPOに変更しました。
どうもサービスが使いにくかったのが引越しの理由です。
引越しをするにあたって、面倒だったのは最新版のMTのバグ?
アーカイブしたデータの読み込みは途中で失敗するしビルドも途中で失敗する。
引越しの仕方が悪いのか?Lolipoと最新のMTの相性が悪いのか?
数件テストしただけだとうまくいくものでかなり苦しみました。
色々調べたら
最新版ではberkeryDBとあわないらしいので、SQLiteにすると良い。
とのふざけた情報(タイヘン有意義な情報)を得て
ようやく引越しができました。
このさいMySQLかPostGresSQLでもいいのですが、まぁ更新も積極的に
しなくなったので楽なほうを選択。
日記を書かなくなって久しいですが、まぁぼちぼち元気にしています。
↓(ということで新年早々)
記事の全文を読むso-net の新規公開株が手に入いりました。
20日から取引できるようですが、どうなるやら・・・。
巷で噂のJコムのような盛り上がりがあれば最高なのですが(笑)
さてさて同じ日に5件くらいIPOがあるようなので、どうでしょう・・・。
はじめてのIPOなので、ちょっとドキドキしています。
↓(友人の言葉ですが・・・)
記事の全文を読む9月11日は選挙の日!
いつになくCMでよく見る選挙のCM!
あなたは投票しますか?
そして投票するならどこに入れますか?
価格.comで選挙のマニフェスト比較をやっているので
一度見てみるのも良いかと思います。
↓(じいはやっぱり)
記事の全文を読む東京湾の花火をみました。今年もなんとか無事見ることができてよかった。
今年もなんだかんだと20名弱も集まった。楽しいことはみんなで!と思って
もっと色々な人にも声をかけたいんだけど、いかんせん直ぐに限界に・・・。
↓(幸せは多くの人と共有したいですね)
記事の全文を読む最近働いてないにも関わらずなんだかんだと多忙です。
でも働いてないのでセブン売ります。現状渡しで120万円です。
エンスーの杜で販売中です。
特殊な車なので販売後に揉めないためにも、直接の交渉には
あまり応じるつもりはありません。車屋さんなら別ですが。・・・
セブンを乗りたいでも高いと思っている人なんかにはいいかもね。
(↓まさに涙のリクエストです。)
記事の全文を読む6/4に山形で雹が降りました。
初めての雹体験でした。車に当たっていい音が鳴っていました。
小さな奴ばかりだったのですが、歩いてたら「こりゃタマラン」です。
たまたまサイバーショット持ってたので録画してみました。
350kで1瞬の映像ですが、UPしておきました。
雹(右クリックして「対象をファイルに保存」してください)
↓(長いのもあるのですが、重いのでUPはやめました)
記事の全文を読む今日は風があまり吹いていないのでカイトにいかずに材木座でジェット遊びです。
うえはらさん、ありがとう!
まだ5月、もう五月、材木座は水遊びの家族やウィンド、ヨット、サーファー、ウェイク
すでに水辺は人でいっぱいです。本格的に海の季節ですね!!
↓(今日はカイトボーダーの友達とウェイクをして楽しみました)
記事の全文を読む先日久しぶりに空を飛んできました。
春のサーマルコンディション?って程ではないですが、春の気配を感じる程度に
少々荒れた空でしたが。爺も11時半くらいから1時間半程度の散歩ができました。
毎度のリハビリフライトでは写真など撮る余裕はありませんでした。
#カメラを車に忘れただけですが(笑)
上は逆転層かな、+500~600mで蓋されて高さはあまりだせませんでしたが
そこら中サーマルだらけで20機ちかくが1時間以上飛んでいました。
#1つのサーマルだけだったら間違いなく逃げてます。
パラグライダーで空を飛ぶのも休暇としてはナカナカ乙なもんです。
↓(写真がないと寂しいねー、続きはもっと内輪ネタ)
記事の全文を読む声優が新しくなったドラえもんを見ました。
最初はどうにも声が馴染まなかったけど
これが案外みているうちに慣れてしまいました。
さすがの声優チョイスです。
↓(なんと未来のお嫁さんを見に行くというストーリだったので)
記事の全文を読む東京タワーに初めていきました(笑)
東京タワーって展望台と土産物売り場くらいだろうと思っていたらですね
「トリックアートギャラリー」、「ろう人形館」、「不思議な散歩道」という
おまけのアトラクション(有料)ってのもあるんですね。
↓(大展望台150mも今じゃなぁと思ってましたが、意外に楽しい)
記事の全文を読むお台場にある未来科学館にいってきました。
未来科学館はさすが未来科学というだけあって色々な実験設備の紹介や
技術の展示がされていて、子供の頃に来てたら「まず未来に夢を持てる」
そんな面白いところでした。
面白かったオススメは「ドームシアター」のハッブル宇宙望遠鏡で見る宇宙創造の映像!
これは入館時に予約チケットを取らないと見れないのですが、週末だと午前中くらいで
売切れる日もあるそうです。
世界最大の星を展示できると噂のプラネタリウム"MEGASTAR-II"の星空もドーム
シアターで見れるそうなのですが、ドームシアターに入れるのは1日1回。
今回は迷ったのですが上映時間の問題でプラネタリウムではなく宇宙創造の映像に
しましたが、宇宙の迫力を感じる映像でした。
#子供の頃に夜空を眺めて吸い込まれそうになった気分がよみがえってきました。
↓(入館は500円でしたよ。続く)
記事の全文を読む谷川岳にある天神平スキー場に滑りにいってました。
今年は雪が降るのが遅かったので標高の高いところかな?と思って
天神平にいってみたのですが、予想通りのパウダースノーでした。
雪が結構降っていて途中でゴーグルが使い物にならなくなりましたが
パウダーを求めている人にとっては最高のコンディションで新雪ばふばふ。
夜は水上のペンション「ウッディハウス」に泊まって温泉でゆっくりでした。
↓(ほかほか)
記事の全文を読むちょっと2泊3日で北海道にいってました。
まわったのは札幌市内と小樽市内です。
今回はグルメツアーにしようということで、カニ、ウニ、イクラ、どーんとこいって感じ
「旅は安く飯を高く」
ガイドマップもって、よだれを垂らしながら、2人で市内を歩く姿は
あまり人には見せられぬ(笑)
↓
記事の全文を読む今日は家で、ロバートキヨサキのキャッシュフローゲームをしました。
今日は4人で鍋パーティだったのですが、お腹が膨れて満足したら
余興がてら4人でボードゲームに突入です。
タグッティ : ビルの管理人
ふみちゃん: 機械工
かよ : ビジネスマネージャー
じい : トラックの運転手
↓(という感じでスタートしました)
記事の全文を読むおやじさんが倒れたのでお見舞いにこそっと山形に戻ってました。
思ったより元気に回復している様子で一安心でした。
いい秋晴れだったので、ちょっとエリアに顔を出しました。
パラグライダーは楽しいね。
タケとけこちゃんと4人で蔵王温泉「源七の湯」にいってきました。
蔵王は紅葉ど真ん中で、天気が曇っていたけれど
見ごたえのある景観でした。#秋だねぇ・・・
露天は外壁が補修工事をしててちょっとうるさかったですが
濃い硫黄の白濁温泉にゆったりつかって満足でした。
落ち葉舞う露天風呂ってのは風情があっていいね。
↓(紅葉の写真を数枚)
記事の全文を読むいやぁー久しぶりのフライトを堪能しました。
ホントにパラグライダーやってるの?ってくらい
パラの記事が書けていませんでした。
久しぶりに充実したフライトを楽しむことができました。
#デジカメないのが残念です。
パラオではオプショナルツアーにも参加しました。
というプランでした。
クラゲはタコクラゲの一種ですが、海が地殻変動で湖になってしまった
特殊な湖に生息しているクラゲで、天敵がいないことから進化の過程で
毒性がなくなってしまったので一緒に泳げるというものでした。
最初は「名物らしいから行ってみるか」くらいの軽い気持ちだったのですが
これが面白かったのよ。クラゲに触ったのも初めてだし、不思議な体験でしたね。
クラゲの群れと泳ぐ想像はあまり気持ちの良いものではないんですが
↓(オプショナルツアー)
記事の全文を読むパラオにダイビング小旅行に行ってきました。
台風22号を回避して、常夏の南国へ、いざ赤道直下の炎天下!
透き通る青い海と座布団マンタと巨大なナポレオン!
と思いきや
パラオでは低気圧直撃、毎日曇天、海も荒れ気味。。。うーむ。
写真はダイビングで一緒に潜ったDayDreamのベエス
パラオ人ですが日本語ぺらぺらで大阪人のようによく喋るいい奴です。
普段はサイパン店でガイドをやっているとか・・。
↓(しょぼーん)
記事の全文を読む本日はディズニーシーに招待してもらって、ねずみの海を堪能しました。
#ゆきちゃんいつも楽しいイベントありがとね。
今日は天候があいにくだったおかげで、秋の週末にもかかわらず
あまり混雑してなくて、ほとんどのアトラクションを堪能できました。
#待ち時間が短いってのはいいですねー。
↓(まぁ日記です)
記事の全文を読むボンジョルノ!一週間、南イタリアにいってきました。
爺さんにとっては初めてのヨーロッパでした。
天気は全体的に好天に恵まれた一週間でした。
書きたいことは山積みですが、楽しかったことを書いても
へーへーって感じなのでミスしたことをバンバン書きながら
綴ってみます。
ちなみに南イタリア世界遺産ツアー、日本で言えば
西日本を全力でまわるような移動距離でした。
お友達のYUKIちゃんに誘われ、一緒に
富士急ハイランドに
いってきました。
爺は遊園地の類には殆どいった記憶がないです。
もちろん富士急ハイランドは初めてです。
CMでおなじみのアトラクションがいっぱいでした。
↓(結論から言うと、「ガンダムに気をつけろ!」です)
記事の全文を読む今日は台風18号の影響でちょっと悪天候でしたが
逗子マリーナから15分ほどの沖合いでダイビング
逗子アクアリゾートさんにお世話になりました。
威勢のいいスタッフとやさしそうなガイドさんで楽しかったですよ。
↓(ダイブログ)
記事の全文を読む今日は東京湾大華火祭!
近くのコンビ二には恐ろしい程、酒やジュースが
積み上げられていました。酒酒酒酒・・・酒酒。
海浜公園は酒の匂いがしそうです(笑)
あーもうなんだか昼から飲んで、潰れそう!
今から楽しみ!来る人は適当にやってきてちょ。
ぎりぎりだと人ごみで大変みたいです。
交通規制と花火の場所はこんな感じ。
↓(で、結局)
記事の全文を読む毎年恒例?新潟県北の笹川流れ海水浴場にやってきました。
#東京組みは金曜日出発です。ねむい~。
いい天気で台風の影響がなく最高でした!焼けそうだ♪
海の透明度も10mくらいはありそうな感じでした。
かみさんを連れて行けなかったのは残念でした。
#海につられて勝手に海に突入して他のメンバが混乱してたのは失敗でした。
↓(ビーチキャンプ)
記事の全文を読む今日は鎌倉の材木座で海水浴です。
午前中は波も穏やかで遠浅な海でゴムボートでのんびり。
材木座でジェット(水上バイク)にのってるお友達ウエシが
ジェットで遊ばさせてくれました。(ウエシありがとね)
#村上さんのジェットもお借りしました。ありがとうございました。
ただの海水浴の予定だったのですが、おかげ様で色々遊べました。
遊びすぎて体が痛い。
↓(でジェットを使ってこんな遊びをしました)
記事の全文を読む今日は炎天下のお台場をプラプラ遊び歩きました。
・X-TRAIL水上スキーのジャンプを見学
・X-TRAILウェイクボードのジャンプを見学
・超高速艇の走行を見学
・トランポリンで遊んだ
・水上バイクで東京湾を走った、レインボーくぐったよ
・プレジャーボートで東京湾を走った、レインボーくぐったよ
↓(こんな感じでした)
記事の全文を読む今日はIOP、伊豆海洋公園でダイビングです。
朝の東名高速は思っていたほど混んでませんでした。
伊豆海洋公園、通称IOP(笑)ってなんだか笑える。
燦燦と降り注ぐ夏の日差しがいい感じで照りつけていました。
夏だ!
しかし夏だからゆたって視界もたいして良くないだろう
透明度は低いんだろうなぁ、そう思ってました。
↓(ところが・・・)
記事の全文を読む3週間ぶりカイトです。捻挫の後のリハビリです。
今日の花水川は、3時頃まで全然吹いてなかった様子
爺は渋滞を乗り越え3時間半もかけて花水に到着しました。
ようやく吹きはじめって感じで、丁度よかったって感じです。
それでも風力は4~5mで、サイズはTORO14です。
日が長くて結局6時頃の凪まで
みっちり練習できました。
↓(すっかり夏ですねぇ)
記事の全文を読むよーやく、PADIのアドバンスの学科が終了
これで後は申請が終了すればナイトダイブや
ディープダイブが楽しめるようになります。
お世話になっているブルー&スノーのショップ
スタッフはいい人が多いです。
普段は伊豆、大瀬崎、江之浦、田子、井田などに
潜りにいくSHOPです。ツアーもよくやってます。
↓(オープンウォーターからアドバンスへ)
記事の全文を読む
日没前の大瀬崎。
大瀬崎にダイビングいってきました。
先日のカイトの怪我が痛いですがダイビングぐらいの運動だと
リハビリにはいいかな?(と思いたい)
↓(今日はアドバンスのスペシャリティでナイトダイブ)
記事の全文を読む素もぐりの釣果!?
本日は、お日柄もよく。
海に潜るには適してました。
先に帰ったので、ウニを捕ったにもかかわらず食べれず。
というイケズな結果になりましたが
潜るほうが100倍楽しかったのでOKです。
トコブシ2個(あわびみたいな奴)
紫ウニ2個、シッタカ10個、サザエ6個?
まぁ最後は全部逃がしたらしいです。はい。密漁ではないです。
キャッチアンドリリースです(公式発表(笑))
今日は富津にいった。南風がいい感じで入ってた
よって南ゲレンデに顔をだしました。
富津に来たのは2度目です。
半年前くらいに来たときは全くの無風でハズレでした。
今回はいい風が吹いていたのでやる気満々でした。
サイズはTOROの10でジャストでした。
↓(ところがこんなことになるなんて)
記事の全文を読む
今日はちょっと清水に用事があったのですが午前中に用事が
見事に終わってくれましたので三保のゲレンデを見に行った。
いました。5人ほどカイトボーダーさんが!!
一緒に混ぜてもらって3時間くらい楽しめました。
↓(三保でカイトサーフィンGo!)
記事の全文を読む中里海岸カイトボーディング大会の雰囲気です。
パノラマにしてみました。
風は弱め。16~20のサイズが使われてました。
結局爺は、東山さん岡村さんの最初のステージを見たあとは
大会の脇で多くの他の人たちと一緒に海に入ってました。
↓(九十九里は広くていい)
記事の全文を読む竹芝からレストランシップ・ヴァンテアンってな船で東京湾を散歩してきました。
あまりいい角度から取れなかったけどこれがヴァンテアン。
竹芝桟橋の受付の中に窓口があります。
ヴァンテアンでGoogleすると色々な
会社がクルーズを企画しています。
↓(こんな感じ)
記事の全文を読むカイトサーフィン、カイトボーディング、どっちで呼ぶとよい?
花水川河口、2:00頃に海に着いたが、風はそよ風
日射が強く、気温もいい感じの夏日でした。
風が無いのでカイトすら誰も張ってないような状態。
でもゲレンデには結構大勢来ていました。
↓(風がくるのを待っている)
記事の全文を読む久しぶりにガレージに寝てるセブンを動かしました。
ナンバーが無いので、近所をちょっと運転した程度ですが
エンジン音と地面すれすれの視界は楽しかったです。
幌の上で猫が遊んだ跡が懐かしいです。
どこに置いてもセブンの屋根は猫の遊び場です。
↓(売りに・・・)
記事の全文を読む波にさらわれました。。。しょぼーん。
本日の花水、14:00-16:00、風力4m
TOROの14で出廷です。
今日は風力が弱く、14サイズでもカイトを振り回しまくり。
あとは波に揉まれて何度も打ち上げられました。
↓(ちくしょう)
記事の全文を読むさてやってまいりました、爺のへっぽこカイトサーフィン日記
今日の花水は昼下がり14:00~16:00まで
風力は6→7→4→0mと推移しました。
TOROの10で出廷です。
今日は風が吹くと聞いて予定をキャンセルして花水川へ向かった
のですが、夕方になると凄い勢いで風がなくなりました。
↓(今日は馬入も花水もカイトでいっぱいです)
記事の全文を読む水上高原でスノーシューをしてきました。
天気は高気圧が張り出した快晴。マジ最高です。
スノーシューはスチール製のカンジキのようなものを
履いて雪山(雪原)をトレッキングする遊びです。
↓(スノーシューシューシュー)
記事の全文を読む
13:00頃に花水ゲレンデに着いたら風力があがり始めた頃で
タイミングがよかった。風は安定していて結構楽しめました。
ゲレンデには村上さんが来ていて、ほぼ同じタイミングできた様子
TORO14を出して、タグさんと交代で海に入った。
↓(場所)
記事の全文を読む今日は原宿でキダムを見てきました。
いい。すごいいい。
陳腐な言葉しか出ませんが、ホントいいです。
サーカス部分でハラハラ、ミージカル部分でドキドキ♪
ミージカルって見たことなかったので感度高かったかも。
見ごたえありです。ちっちゃな子役もかわいい割りに芸がいい。
↓(ホントにキダム!見てよかった)
記事の全文を読むとてもリアルなエキサイトバイクのようなゲームを発見しました。
操作は上下左右で行いますが、上体の重心とアクセルで色々な障害を
乗り越えていくゲームに仕上がっています。
↓(慣性が表現されて、なめらかな操作感覚が非常に面白い)
記事の全文を読むホバークラフトに乗ってきました。雪原爆走!
今回の遊びはホバークラフト。
本来は川や湖などの水面と河原などの地面を交互に乗って遊べる乗り物。
雪原なら免許もいらないし落ちることはないのでとても安心です。
↓(慣性が・・・)
記事の全文を読む白馬岳にいってきました。八方と五竜です。
八方はゲレンデがスキー向けコブだらけで全身疲れました。
天気は最高で、雪質もまずまずでした。
五竜は雨雨雨・・・。ゲレンデ自体は結構楽しかったのですが・・。
↓(雨の中滑って、パンツまで濡れました)
記事の全文を読む
久しぶりにカイトサーフィンをやりに花水にいってきました。
ボロボロでした。
最後の1回でちょっと乗れたけど練習不足を感じました。
たいした腕でもないので休むとレベルダウンが大きい。
↓(コンディションとヘボな腕はこちら)
記事の全文を読む